梓日記

書捨御免!!!

AIとTuring Machine

AIというものがなにか: それはチューリングマシンですでに実現済みだというのは 新しいアルゴリズムの実行を同一の装置で実現するという点において リプログラミング可能そして自己をエミュレート可能な計算機は すでにその点を実現しているからだ。そして…

interesting

「これっておもしろいよ!」 と言いたいっていうのは、1つの欲求だし、 それがないと、だんだんやる気が無くなっちゃう。 なので、興味が同じような人間と 話す機会を持とう。 データ解析を始めると、 なぜだかわからないが、 「おもしろい!」と純粋に思う…

Natureの2015 Editor's choiceをみた

Natureの2015 Editor's choiceをみました。http://www.nature.com/nature/journal/v528/n7583/full/528490a.html Quantum physics: Death by experiment for local realism Howard Wiseman (Nature 526, 649–650; 2015) 一番目の論文は量子物理学。 量子論で…

老荘思想、とくに莊子というもの

高校の先生が専門が老荘思想だったことをきっかけに、 くわえて湯川秀樹かだれか有名な物理学者が莊子を愛読していたことが気になり、 莊子の逍遥游編と、斉物論編を数回読んだ。説明がなく、結論とヒントがひたすら書かれていて、理解できなくて困った。 僕…

デザイナーとクライアントの喧嘩と、強化学習

デザインというよりデザイナーについて ついこの間、人に頼まれて、素人ながらウェブページを作成したときに、デザインをして感じたことを書きます。 今日もまたふわっとした話だけれども、書きます。 問題提起 ある生産物について、客観的に評価関数が存在…

正直でいることのメリット

自分の感情と演繹から行動しているのはとても気持ちいい。 置かれている環境とかそこで適用される評価基準に従うと その自分の姿についてあとあとになって同意できなくなる。 そもそもそんなに物を得てもしょうがないんだし、 素直に行動するのが一番いいな…

研究の自由と、知識の信頼性が異る生物学を活用するための標準化

生物学における知識の信頼性について生物学が医学・能楽応用を考えて研究しているの、それを称してどんどん突き進み、そうでないときは緊急性もないし厳密に科学知を蓄積していって、知識の信頼性について明確な表明を行いたいところ 医学・農学・生物学で知…

直感と言語、言語化できない直感とばれる何か

今年読みたい本(2014)

放っておいたら、忘れてあとで思い出すパターンをさけようとおもいました。 今年読みたい本。・荘子 老荘思想に興味あって、高校と大学で解説書を読んでも、原著を読み通してなかった。おもしろいらしいので楽に読めるかと。荘子〈1〉 (中公クラシックス)作…

遺伝子組み換え技術調べたことメモ

真核生物の遺伝子組み換えをどうやってやるのか気になったのでおもにwikipediaからの引用 search:keyword:形質転換 (Transformation)を3つに分類する 原生生物、とくに真正細菌への形質転換 電気穿孔法、コンピテントセルを用いる方法 動物細胞への遺伝子導…

テスト

テスト投稿。